Surface Go が、なんと2度目の交換。
購入してから3か月弱の間に3台目って。もう交換したくないよお=
素人ながら、Windows Update が引き金ではないかと思う。
実は、一台目も、たぶん Windows Update のタイミングで、一度不安定になったことがあった。大事には至らなかったが。同じく水曜日。
今回は、別の水曜日に、ころっと逝ってしまった。
事の次第はこんなかんじ。
(スマホに)LINE がきたので、PCから返信をしようと、Surface Go をスリープから復帰させ、LINE アプリをクリック。
あれ?立ち上がらないなあ。と思い、もう一度LINEアプリをクリックするも、やはり立ち上がらない。
しかたがないので、PCの再起動をかけた。
結果的に、それ以降 Windows は二度と立ち上がらなかった…。なんともあっけなし。
もちょっと細かく説明すると、
再起動後、「ようこそ」までは来るのだけど、その後真っ黒画面に。
強制終了してもう一度再起動してみると、やっぱし同じ結果に。
これは困ったと、長押しで自動修復を試みた。
結果、自動修復はできなかった。
翌日、サポートに電話をして事情を説明すると、
👆これがダメなら、もう打つ手なしといわれ、初期化か交換を提案された。
うへえ、再びやっと育てた二台目なのに~~~。フィルム貼って、セットアップして、オフィスの認証して、……あれやこれやあれやこれや😱
初期化の方は、USBを使ってなんちゃらかんちゃらと、ややこしい様子。
どうせ ゼロ から育て直すのなら、簡単な方がよいので、デバイスの交換をお願いした。とほほ、また、フィルム買いなおさなくちゃ~。
今度こそ、三台目こそ、慎重に、大切に、長持ちさせたいぞ=。
と思った矢先に早速トラブル。
Windows のセットアップのあと、まずは Windows Update を最新までやり遂げることをサポートから勧められていたので、
なにはともあれ、ひたすら update を進めた。鬼のように慎重にコツコツと。
ところが!!
来た==!「エラーが発生しました」とかもう嫌だから~~。
自己流で対処するのはやめて、さっさとサポートに電話。
サポートの指示をあおぎ、トラブルシューティングしたが、解決ならず。
次は、指示どおりに、HP上からアップデートを試みる。
よくわからないが、この操作は、いつでも勝手にやっていいわけじゃないらしい。
サポートの指示に基づいてやるようにと言われた。
なにはともあれ、この作業のおかげで Windows Update を先に進めることができるようになった。
ほっ😳
もう、トラブルとか、ほんと嫌だから~。エラー恐怖症。Windows Update 恐怖症。
デスクトップのPC(富士通) は、どんな扱いをしても、ほぼほぼノープログレムで、頑張って動いてくれている。助かるよ=。
しかし、surface はほんと脆弱。モバイルなのでスペックが弱いから、どうしても繊細、フラジャイルなんだろうなあ。
スペックと言えば、Surface Go の三台目は、間違いなのか意図的なのか、
Windows 10 Pro、つまりビジネスモデルの方が送られてきたよ。
まあ、Home でも Pro でもどっちでもいいのだけど、とにかく安定的に動いてくれ~。
いまは保証期間内だから無償で交換してもらえるけど、
1年後が心配。大丈夫かわたし?
わたしの Surface Go は、1月31日まで返金保証期間だったので、
いっそのこと手放してしまうという選択肢もあったのだけど、それは考えなかったな。
だって、Surface Go は、やっぱし、すごく便利なんだもん。
何とか上手に使いこなしたい。
とにかく今後、Windows Update には気を付ける!
ゆっくり時間のある時に update をかけること。
surface を使わなくてはいけないタイミングでは、「更新を7日間一時停止」すること。
バックグラウンドで update しながら、別の作業を並行的に続行できるような機械じゃない。
普通の PC と同様の負荷はかけずに、やさし~く、丁寧に、甘やかしながら、Surface Go 3台目と付き合ってゆくぞ!
購入してから3か月弱の間に3台目って。もう交換したくないよお=
1. Windows Update が引き金?
前回の交換は機械的・物理的な問題でしたが(Surface Go 充電不良で交換に。サポートのサービスは大変良し。)、今回の交換はシステム上の問題。素人ながら、Windows Update が引き金ではないかと思う。
実は、一台目も、たぶん Windows Update のタイミングで、一度不安定になったことがあった。大事には至らなかったが。同じく水曜日。
今回は、別の水曜日に、ころっと逝ってしまった。
事の次第はこんなかんじ。
(スマホに)LINE がきたので、PCから返信をしようと、Surface Go をスリープから復帰させ、LINE アプリをクリック。
あれ?立ち上がらないなあ。と思い、もう一度LINEアプリをクリックするも、やはり立ち上がらない。
しかたがないので、PCの再起動をかけた。
結果的に、それ以降 Windows は二度と立ち上がらなかった…。なんともあっけなし。
もちょっと細かく説明すると、
再起動後、「ようこそ」までは来るのだけど、その後真っ黒画面に。
強制終了してもう一度再起動してみると、やっぱし同じ結果に。
これは困ったと、長押しで自動修復を試みた。
結果、自動修復はできなかった。
翌日、サポートに電話をして事情を説明すると、
👆これがダメなら、もう打つ手なしといわれ、初期化か交換を提案された。
うへえ、再びやっと育てた二台目なのに~~~。フィルム貼って、セットアップして、オフィスの認証して、……あれやこれやあれやこれや😱
初期化の方は、USBを使ってなんちゃらかんちゃらと、ややこしい様子。
どうせ ゼロ から育て直すのなら、簡単な方がよいので、デバイスの交換をお願いした。とほほ、また、フィルム買いなおさなくちゃ~。
2. 慎重にセットアップするも…
三台目の Surface Go が到着し、いざセットアップ。今度こそ、三台目こそ、慎重に、大切に、長持ちさせたいぞ=。
と思った矢先に早速トラブル。
Windows のセットアップのあと、まずは Windows Update を最新までやり遂げることをサポートから勧められていたので、
なにはともあれ、ひたすら update を進めた。鬼のように慎重にコツコツと。
ところが!!
来た==!「エラーが発生しました」とかもう嫌だから~~。
自己流で対処するのはやめて、さっさとサポートに電話。
サポートの指示をあおぎ、トラブルシューティングしたが、解決ならず。
次は、指示どおりに、HP上からアップデートを試みる。
よくわからないが、この操作は、いつでも勝手にやっていいわけじゃないらしい。
サポートの指示に基づいてやるようにと言われた。
なにはともあれ、この作業のおかげで Windows Update を先に進めることができるようになった。
ほっ😳
もう、トラブルとか、ほんと嫌だから~。エラー恐怖症。Windows Update 恐怖症。
デスクトップのPC(富士通) は、どんな扱いをしても、ほぼほぼノープログレムで、頑張って動いてくれている。助かるよ=。
しかし、surface はほんと脆弱。モバイルなのでスペックが弱いから、どうしても繊細、フラジャイルなんだろうなあ。
スペックと言えば、Surface Go の三台目は、間違いなのか意図的なのか、
Windows 10 Pro、つまりビジネスモデルの方が送られてきたよ。
まあ、Home でも Pro でもどっちでもいいのだけど、とにかく安定的に動いてくれ~。
3. Windows Update には気を付ける!
3か月で2回の交換って、どうなの?いまは保証期間内だから無償で交換してもらえるけど、
1年後が心配。大丈夫かわたし?
わたしの Surface Go は、1月31日まで返金保証期間だったので、
いっそのこと手放してしまうという選択肢もあったのだけど、それは考えなかったな。
だって、Surface Go は、やっぱし、すごく便利なんだもん。
何とか上手に使いこなしたい。
とにかく今後、Windows Update には気を付ける!
ゆっくり時間のある時に update をかけること。
surface を使わなくてはいけないタイミングでは、「更新を7日間一時停止」すること。
バックグラウンドで update しながら、別の作業を並行的に続行できるような機械じゃない。
普通の PC と同様の負荷はかけずに、やさし~く、丁寧に、甘やかしながら、Surface Go 3台目と付き合ってゆくぞ!