クッキングレシピの管理はどうしていますか?
わたしはしばらくクックパッドのプレミアムを愛用していたのだけど、
最近違うサービスに乗り換えてみました。
マカロンの、砂糖を50gではなく35gにした方がおいしかったとか、
ローストビーフの、Aのレシピは肉の処理が簡単だけど、Bのレシピはタレがおいしかったとか。
あと、他のサイトや料理本からのレシピをインポートすることができない。結局、evernote と併用してレシピを管理していた。
じゃあすべてのレシピをevernote で管理しようと試みたものの、
PCとタブレットの両方で利用するためには、入力のルールを工夫し統一しないと見づらいし、探しずらい。
頑張って統一したところで、レシピ用のソフトじゃないのでそれほど使い勝手がよくない。
さらに、evernote の無料版は2台までしか同期できないので、PC と キッチン用タブレットで同期してしまうと、持ち歩き用のスマホから evernote をサインアウトするはめになる。
じゃあ、すべてのレシピをonenote で管理してはどうかと試みたものの、サムネイルがない分、evernote よりさらにすごく使いにくい。
あと、これまで何度か、いくつかのスマホ用アプリを試したこともあるが、PCと同期ができないものは、やっぱりフェイドアウトしちゃう。わたしはかなりのPC派で、スマホやタブレットでは、メールを書くのはもちろん、ショッピングさえする気にならない。レシピの管理も、基本的に PC でやりたい。
ほかにも、なにがダメだったのか忘れちゃったけど、なんとなく使い勝手が悪くて放置してしまったアプリが数知れず…。
こんな感じで、レシピの管理はこれまで、クックパッドと evernote の併用でお茶を濁していましたが、
6月末に クックパッドのプレミアムが切れたのをきっかけに、性懲りもなく、使い勝手の良いレシピ管理方法を求めてジプシー再開しました。
てな感じで使いやすく、ほぼストレスフリーで愛用中。もしかするとこれで決まりかも!!
え~~、そういうのだったの???
無料の ベーシック・アカウントは、30レシピが上限らしい。
その他、インポートも1日1回までだって。
プレミアム・アカウントはレシピもインポートも上限なし。広告なし。
でも1年で20ドル。高い!
インポートの上限と広告有りはいいとして、レシピ数の上限が30は無理。
またジプシーか~~と思ったら、ベーシックのまま、レシピ数を上げる方法があった。
モバイル版の My CookBook をインストールしたら 20レシピ追加。
さらに、340円のモバイル版 My CookBook Pro をインストールしたら、もう 20レシピ追加。
その他、友達紹介や facebook や twitter で 5レシピずつ稼ぐことができるようだ。
とりあえず、340円支払って有料版アプリをインストールしたので、上限70レシピになった。たぶんしばらく安泰。足りなくなったらまた考えようっと。
まだ、「タグ」「栄養」「準備にかかる時間」「ショッピングリスト」などなど、使いこなしていない機能がいろいろあるので、使い込めば、もっと便利になるかも~。
追記(2019年2月24日):半年以上使ってますが、超重宝しています!!
わたしはしばらくクックパッドのプレミアムを愛用していたのだけど、
最近違うサービスに乗り換えてみました。
1. ジプシー
クックパッドはレシピを探すのには最強だし、myフォルダに入れたものを勝手にジャンル分けしてくれるのも便利だったのだけど、メモを書けないのがネックだった。たとえば、マカロンの、砂糖を50gではなく35gにした方がおいしかったとか、
ローストビーフの、Aのレシピは肉の処理が簡単だけど、Bのレシピはタレがおいしかったとか。
あと、他のサイトや料理本からのレシピをインポートすることができない。結局、evernote と併用してレシピを管理していた。
じゃあすべてのレシピをevernote で管理しようと試みたものの、
PCとタブレットの両方で利用するためには、入力のルールを工夫し統一しないと見づらいし、探しずらい。
頑張って統一したところで、レシピ用のソフトじゃないのでそれほど使い勝手がよくない。
さらに、evernote の無料版は2台までしか同期できないので、PC と キッチン用タブレットで同期してしまうと、持ち歩き用のスマホから evernote をサインアウトするはめになる。
じゃあ、すべてのレシピをonenote で管理してはどうかと試みたものの、サムネイルがない分、evernote よりさらにすごく使いにくい。
あと、これまで何度か、いくつかのスマホ用アプリを試したこともあるが、PCと同期ができないものは、やっぱりフェイドアウトしちゃう。わたしはかなりのPC派で、スマホやタブレットでは、メールを書くのはもちろん、ショッピングさえする気にならない。レシピの管理も、基本的に PC でやりたい。
ほかにも、なにがダメだったのか忘れちゃったけど、なんとなく使い勝手が悪くて放置してしまったアプリが数知れず…。
こんな感じで、レシピの管理はこれまで、クックパッドと evernote の併用でお茶を濁していましたが、
6月末に クックパッドのプレミアムが切れたのをきっかけに、性懲りもなく、使い勝手の良いレシピ管理方法を求めてジプシー再開しました。
2. My CookBook よいかも
いつものダメもとで My CookBook を使ってみたら、あれ、意外とよいかも。- PC・タブレット・スマホで同期可能。
- オンライン上のレシピを簡単にインポートできる。写真や材料や作り方などのデータがうまいこと自動的にふりわけて取りこまれるので、PCでもスマホでも見やすい。
- だから、クックパッドはもちろんのこと、他のサイトのレシピも一括管理できる。
- もちろん、手入力もできるので、料理本のレシピも一括管理することが可能。
- そしてメモを残すのもお茶の子さいさい。なんだったら、材料の分量を自分好みに上書きしてもOK。
- レシピをカテゴリーで絞ることができるし、サムネイルが大きくて見やすい。👇これは「パン・お菓子」というカテゴリーで検索した状態。
てな感じで使いやすく、ほぼストレスフリーで愛用中。もしかするとこれで決まりかも!!
3. ベーシックとプレミアム
と思った矢先に、無料プレミアム期間終了のメールが届いた。え~~、そういうのだったの???
無料の ベーシック・アカウントは、30レシピが上限らしい。
その他、インポートも1日1回までだって。
プレミアム・アカウントはレシピもインポートも上限なし。広告なし。
でも1年で20ドル。高い!
インポートの上限と広告有りはいいとして、レシピ数の上限が30は無理。
またジプシーか~~と思ったら、ベーシックのまま、レシピ数を上げる方法があった。
モバイル版の My CookBook をインストールしたら 20レシピ追加。
さらに、340円のモバイル版 My CookBook Pro をインストールしたら、もう 20レシピ追加。
その他、友達紹介や facebook や twitter で 5レシピずつ稼ぐことができるようだ。
とりあえず、340円支払って有料版アプリをインストールしたので、上限70レシピになった。たぶんしばらく安泰。足りなくなったらまた考えようっと。
4. 問題がないわけでもない
My CookBook の問題点が全くないわけじゃない。- クックパッドでは工程ごとに写真が掲載されている場合があるが、My CookBook にはそのような機能がない。文字だけで作り方を理解しなくちゃいけない。
- インポートした時に「材料」の改行がおかしい。(でも PC でちゃちゃっと編集できるので、ちょっと手間が増える程度)
- 自動保存のためか、動きがやや鈍い。
- カテゴリーの絞り込みが、クックパッドに比べると不便。ワンクリックでGO!ではなく、プルダウンでカテゴリーを選択し、検索アイコンをクリック。それらすべての動作が微妙に遅い。
こんな感じで、ちょこちょこ課題もあるが、今のところ許容範囲。
あと英語が苦手な人は、もしかすると少し不便かも。モバイル版は全体的に日本語だけど、オンライン版は操作系の表示が英語と日本語のチャンポンで英語が優勢。
5. まとめ:良い感じ!
こんな感じで、一か月使った感触では、My CookBook は長続きしそうな感じ~。とうとうジプシーから卒業か!!まだ、「タグ」「栄養」「準備にかかる時間」「ショッピングリスト」などなど、使いこなしていない機能がいろいろあるので、使い込めば、もっと便利になるかも~。
追記(2019年2月24日):半年以上使ってますが、超重宝しています!!