とうとう冷凍庫を買った。三菱の121リットル、小さい方です。
1. 動機
糖質制限者は、米やパンの分量を肉と野菜で置換えているので、なにしろ肉の消費量が半端ない。買い溜め必須ですが、冷蔵庫の冷凍スペースのやりくりが大変。
冷凍庫があればな~、でも置くところないしな~、と思っていた。
そこを一念発起!無理やり置くところをつくって、冷凍庫を買ってしまった。すると、やっぱり便利😄
スポンサーリンク
2. 選択基準
三菱を選んだのは、引き出し型の冷凍庫がほしかったから。そもそも、冷凍庫にはそれほど選択肢がなく、引き出し型で日本製といえばほぼ一択。
あと、姉がこれの大きい方を前から使っていて、なんら不自由ないということだったので、じゃあいいじゃないかと。
とどめを刺したのが、この冷凍庫は、「ファン式の自動霜取り機能」とやらが搭載されていて、霜取り不要なのがウリの一つらしい。ということは、他の冷凍庫は霜取りが必要ってこと??それは面倒くさそう。ぜひ自動でお願いします!!
購入してから、かれこれ2か月ほど経ちましたが、たしかに霜取りの心配もなく、なんら不自由なく、普通に役に立ってくれています。
3. 使用例
この冷凍庫は物置部屋に設置しました。(スペースを捻出できた唯一の場所)なので、通常はキッチンにある冷蔵庫の冷凍スペースを使っており、
こちらの冷凍庫には、買い置き分や、使用頻度の低いものを入れてます。
二段目に肉。最近BBQをやったばかりなので、肉枯渇中。買いこまなくちゃ。
3段目はおやつ!!アトキンスバーだらけ。
一番下は、粉やお茶など、普段使わないものをとりあえず押し込んでます。
今のところ、ギュウギュウではなく、余裕をもって使えてます。
冷凍庫を買ってからは、買い物中に、冷凍スペースがないからと気をもむことなく、おいしそうなものや、セール品をどんどん買えるので、心配事が一つ減りました😆

スポンサーリンク